骨盤を歪ませる姿勢と4つの悪習慣
骨盤について書いていきますね。
骨盤の歪みと太りやすくなったり生理痛がきつくなったり、人それぞれ何かの症状が出てきてしまうかもしれません。
ほとんどのそれは、生活習慣や日頃の癖が原因で骨盤の歪みを発生させています。
そこでまずは、日頃の癖を改善していきましょう。
- 座るとついつい組んでいしまう足。足を組むと体がねじれて歪んでしまうので、組まないように心がけて。
- 同じ姿勢で長時間仕事をする。部分的に筋肉が緊張して硬くなってしまうので深呼吸したり体を動かしましょう。
- 鞄をかける肩はできれば右にも左にもかけたいですね。体が片方に傾いてしま宇都歪みの原因になります。
- 高いヒールをよく履く。前傾姿勢になってしまうので、視線は遠くをみて歩いてみる。
歪みは体の不調を出てくるし、痩せにく体になってしまうので気をつけたいですね。
ただ気をつけるといっても、ご自身での体の改善も限界があると思います。
1ヶ月~2ヶ月に一度など、定期的に整体をうけることで身体の機能を整えることも、骨盤を歪ませる姿勢にならない対策になりますよ。
当サロンのアロマ整体は、ポキポキと強い圧を加えない優しい整体ですが、リラックスさせ呼吸を整えることで朝の目覚めスッキリ!身体も軽くなります。